読書会blue第9回「君たちはどう生きるか」開催しました!

平成30年2月25日(日曜日)9:30〜
高志の国文学館にて
読書会blue第9回「君たちはどう生きるか」
開催しました。

 

こちらは昨年漫画化されたこともあり
話題になっていましたね。

 

参加者全員がメモを取っておられ、
小話が定着してきたなと感じています。

 

今回の課題本は、まさに

「語り合うとまた読み返したくなる1冊」

 

昔の本ならではのとっつきにくさは全くなし。
さらっと読めた方が多かったと思います。
今回は印象的なエピソードをピックアップして語り合いました。


感じたことを語り合うなかで、コペルくんの体験から自分自身の体験を重ねた方もいらっしゃいました。
自分の気持ちを言葉にする、みんなで語り合うことで更に本の内容が深まりますよね。
改めて読書会向きの本だと思いました。

 

小話としては

・著者である吉野源三郎について
・最初に出版された昭和12年(1937年)はどんな時代だったのか

を当時の新聞も交えて紹介させていただきました。

こちらの富山日報、北陸日日新聞は北日本新聞の前身の新聞の一つになります。昔の新聞ならではの文字の読みにくさはありますが、よく見ると日付が上部分と右側で違っていたり、広告から当時の様子が読み取れたりと面白いですよ。

 

参加者の皆さん、ありがとうございました!

 

次回は4月22日(日曜日)9:30〜
課題本は志賀直哉の「和解」
父親と息子の和解をテーマにした1冊です。
近日中にイベントページ立ち上げます。
皆さまの参加をお待ちしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です