第14回読書会blue「友情」開催しました!

平成30年12月23日(日曜日)9:30〜

高志の国文学館にて[読書会blue]第14回「友情」開催しました。

 
武者小路実篤が志賀直哉の友情からヒントを得て創作した作品です。
作中に登場した書籍を読んで参加された方、過去に著者自身で手がけた装丁の本を持参された方も何人かいらっしゃいました。
現在の装丁と見比べるのも本ならではの楽しみですよね。
 
 
以下読書会で話し合った内容をご紹介します。
 
今回話題となったのは
 
「野島が得た教訓とは何か」
 
 
野島が杉子へ向けたのは盲目的な愛です。
 
それ故に野島は杉子自身を見ているようで見えていません。
 
文面からは、野島がこれまで人を好きになったことがない、未熟さが感じられます。
(読者側としてはいい加減気づきなよと思わず呟きたくなるところですが)
 
かたや杉子は野島の親友:大宮に惹かれていきます。
 
大宮は親友の好きな人が向ける愛に最初は戸惑いますが、最後は相思相愛の関係となっていきます。
大宮が杉子の手先を褒めるシーンから、理想の女性像ではなく、杉子自身をよく見ていることが伺えます。
野島との大きな違いですね。
 
大宮は同人誌という自分のフィールドを経由して野島にありのままの真実を伝えます。
 
 
最後まで互いに恨むことなく、尊敬し合えるのは大宮と野島の友情が前提としてあるからではないでしょうか。
 
他にも作中で登場したトルストイの話など様々な話題が出ました。
 
小話としては
 

・武者小路実篤と志賀直哉との友情

・「友情」に込められた思い

 

について話しさせていただきました。
詳細は後日ブログにてご紹介します。
参加者の皆さん、ありがとうございました!
 
次回は2019年2月10日(日曜日)9:30〜
課題本は谷崎潤一郎の「猫と正造と二人のおんな」
猫のリリーを溺愛する男と
その男を愛する女の思いが交錯する1冊です。
案内はこちら
皆さまの参加をお待ちしています。

目次

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です