読後感「その日のまえに」

命」は人の心を揺さぶります。
だからこそ語りたくなるのかもしれない。

 

~あなたの読書を更に豊かに~
富山市内で定期開催中

読書会blueの新井です。

 

今回は、

同じく富山市で定期開催されている

「とやま月イチ読学部」

の課題本を手に取ってみました。

(こそっと)実は参加する予定です
(5月25日18:30~詳しくは http://www.toyama-tsukiichi-dokugakubu.jp/まで)あえてリンク貼ってません

 

課題本は「その日の前に」 重松清著

今回、命という重いテーマに惹かれて

参加を決めました。

と、いうのも私自身

ここ数年間で

命を身近に感じることがあり、

本を通して話したくなったのもあります。

——————————————-

こちらは「命」をテーマにした

連作短編集となっています。

・ひこうき雲
・朝日のあたる家
・潮騒
・ヒア・カムズ・ザ・サン
・その日のまえに
・その日
・その日のあとで

 

こちらに出てくる主人公の共通点は

死を身近に感じているところです。

各章出てくる主人公は年齢、性別、環境も

バラバラです。

死を迎える対象は友人であったり、

夫や妻、母親であったり、

自分自身であったりします。

 

病気でその日(死)を迎えるまえに

不安、戸惑い、思い残したこと…

 

「命」は人の心を揺さぶります。

 

過去を悔やんでも

戻らないもどかしさを感じます。

もどかしさを感じることが

いま自分自身が生きていることの

裏返しな気もします。

正直なところ、「綺麗ごとじゃないの~?」と思う部分もたまにありますが…ここは大人になります。笑

 

最後の章「その日のあとで」では、

残された人たちの

その後が書かれています。

時間が経つにつれて、

身近な人がいなくなってしまった

日常に慣れていくことの苦悩、戸惑い

複雑な気持ちが見えてきます。

そんな気持ちを抱えた人達が

最後に花火を見ながら新盆を迎えます。

辛い気持ちを抱えながらも

自分の心に整理をつけて

前向きに歩んでいこうとする姿勢は

好感を持ちました。

 

5月25日の読書会では

皆さんが共感した箇所や

各章のストーリーで感じたこと、

命について考えること等

話し合えたらと思っています。

気になったあなたはこちらをチェック↓
(5月25日18:30~詳しくはhttp://www.toyama-tsukiichi-dokugakubu.jp/まで)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です